“我が子主義”目標は、世界にはばたく新しいリーダーの養成!

我が子の将来…もう英語で仕事ができることが必要な世界です!
ローラ先生
無料体験レッスン受付中!お問い合わせお申し込みは03-3392-7733
  • e-mail :
  • 最新情報はブログで!随時更新中。
最新クラス時間割

Happy New Year、2025! 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

〜 新たな時代を我が子と生き抜くために 〜

 今年は米国の再トランプ政権の開始を嚆矢として様々な面で大きな変化 ー 変調か変革か、いずれにしても歴史の大きなdevelopment (展開) ー が予測されています。日本と隣国の不安定な政情も含め、ポストコロナの“踊り場”が完全に終わり大きく踏み出しながら同時に模索を続ける時を迎えているとも言えるかもしれません。こんな時代に唯一頼りになるのは、最も広い意味での ‘literacy' 能力でしょう。ご家庭での毎日の会話の中で、世界と国内の様々な出来事をどう<読む>べきなのか、年齢に合わせて、そんな話し合いの時間を大切にするところから始めていきたいものです。
 ヒントになればとちょっとお題を出してみますと、例えば、①金科玉条のように祭り上げられてきた「民主主義」とは、そしてその危機とは?②同様に誰も疑わなかった「基本的人権」は今世界ではどうなっているのか?③権力を握ったイーロン・マスク氏が推し進めようとしているテクノロジーの描く未来図とその批判は?④もっと大きく、人類を動かし続けている資本主義の実態とこの先は?⑤そして、そのような時代に一人の人間としてどう生きていくのか? ・・・・・
 最後はあまりに大きな話になりすぎたでしょうか。けれど変動の時代には根本の部分がしっかりと据わっていて常にそこに立ち返って一つひとつを見直していく作業が重要になると考えます。そして子どもたちには、自分の力で本を読み人と話すなかで情報を精査していく力を身につけてもらいたいものです、日本語でも英語でも。そのためには、幼児期には幼児期の、高校生には高校生のやり方とやるべきことがあります。"我が子”がどの年齢であれ着実な成長の道を歩んでくれるよう、私たちは今年も全力でサポートし伴走する所存です。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

AO入試や内部進学試験突破の報が!女子美大、明治大学、日大薬学部

 幼児の時からなんと14年も通っくれているHさんは、高3になってから急遽志望を大きく変更し、美大をめざすことに。もともと絵は大好きでネット上でも既に「絵師」として活動していましたが、より本格的に学んで自分の本当にやりたいことを実現するために、夏休みは毎日デッサンから学び直すなど、素晴らしい集中力を発揮して人気の女子美術大学の難関学科に見事AO合格を果たしました。気を緩めず、アートの世界でも英語は必要だからと、これまで以上に英語も頑張っています。彼女の本格的な作品が見られる日が今から楽しみです!!
 さらに、お姉さんに続いて日大薬学部への進学試験を突破したRさんも1学期から本気モードになって英語文法の弱点を克服し、かなりの自信を持ってテストに臨め、試験は思ったより簡単だったと語ってくれました。明治大学の希望学部への進学が内定したYさんも、部活動も重視しコロナ期からずっとオンラインで続けてきて英語には困らなくなっていました。
 AO入試は今後も増え続けることが確実と言われていますので、長期的な見通しを持って普段から実力をつけておくことがいざというときにものを言います。どんな進路でも入学後も英語が必要になりますから、そこまで考えても長く続けられて着実に力を伸ばせる個別指導をお選びいただければと思います。無料体験レッスン、無料学力診断&模擬授業など、ご相談だけでもお気軽にご予約ください。

小学入学までに学習面でやるべきこと!

 小学校受験を終えられた皆様、合格めでとうございます。そしてこれまでの親子いっしょでの長いチャレンジ、本当にお疲れさまでした。受験されなかった皆様も、来年からの小学校生活をお考えになる時期となりますが、入学までのこの時期にこそ始めておくべきことを学習の面に絞ってお伝えします。
 まずは、日本語の読み書きがなんといっても一番の土台となります。ひらがな、カタカナの読み書きは市販のドリルで十分なので、すらすらと楽に書けるところまで習熟しておきましょう。それ以上に重要なのが正確に読む習慣づくりです。絵本の文章レベルでよいので音読と黙読が自在にできるようにしますが、音読の際に「て・に・を・は』(=助詞)までしっかり正確に読めているかをチェックすることが大事です。文末まで正しく読む習慣がついているかどうかがこの先の学習の絶対的な基盤になるとお考えください。その上で漢字の読みなども含めて段々と文章の難易度を上げていきましょう。この読み書きにもう一つ加えたいのが、「覚える」練習です。小学校受験をされなかった方は何かを意識的に覚えるという訓練の経験がない場合が多く、そのために小学校の授業内容が定着しづらくなることがありますから、簡単なものから始めて少しずつ覚えて「いつでも思い出して言える」ようにしていきたいところです。七福神とか春秋の七草のような将来の教養になる事柄やことわざや有名な俳句など、漢字も含めて覚えたいものですが、最初は本人の好きなものからでもよいでしょう。数と図形の分野や、その他、挙げればいろいろと出てきますが、本人に合わせて無理なく、そして、毎日の生活の中に習慣付けることをめざすのがポイントです。詳細はいつでもお問い合わせください。

小学校が決まったら、英語学習のスタート!

 そして、入学までに始めたいのが英語の学習です。音から覚える力は年齢が低いほど強く自然に身に付きますから、まずは楽しく触れる幼児向けのやり方で良いのですが、その先で本格的に高度な英語力へとつながっていくかどうかが重要です。英語の読み書きも必ず必要になる(小学5年生から正課でテストもあり、今後は中学入試でも益々必要になってきます)ので、「小学校のうちは楽しく英会話」といったキャッチを鵜呑みにせず、その先の中学高校の英語まで繋がっている芯の通った学習法を選ぶべきです。当学院の小学生クラスも、もちろん楽しくネイティヴ講師と触れ合う時間を設定していますが、日本人講師とのW担任制にすることで確実に文法や読解力も含めた総合的な英語力を養成できるようにしています。まずは、ぜひ幼児クラスから体験してみていただければ幸いです。
 無料体験レッスン予約受付中!ご相談、お問い合わせは、メール info@natalis.co.jp または 03-3392-7733 まで
 

★すぐに始められる英語/国語/数学の個別指導枠の例

・月曜日18:30〜20:30・・・英語
・火曜日16:30〜17:30・・・英語
・火曜日19:30〜20:30・・・英語
・水曜日15:30〜16:30・・・英語
・水曜日17:30〜18:30・・・英語、または、国語
・水曜日19:30〜20:30・・・英語
・木曜日16:30〜17:30・・・英語、または、国語
・木曜日17:00〜18:00・・・英語 
・木曜日17:30〜18:30・・・英語、または、国語 
・木曜日18:30〜19:30・・・英語 
・木曜日20:00〜21:00・・・英語
・金曜日17:00〜18:00・・・英語 
・金曜日17:30〜18:30・・・英語 
・金曜日19:30〜20:30・・・英語
・土曜日10:45〜11:45・・・英語、または、国語
・土曜日13:00〜16:00・・・英語、または、国語
・土曜日18:00〜19:00・・・数学、または、英語

 ※毎日変動する可能性がありますので、上記以外も含めまずはご相談ください。
 ※上記各時間の多くはオンライン授業も可能ですので、ご相談ください。 
 ※他にも特に遅い時間や、午前中や早めの午後のオンライン専用枠も多数ございます。

 

【'24年の指導実績】 

現在在籍中の中高生徒は、国立では、お茶の水女子、学芸大付、高等工専他、公立では、都立西、新宿、三鷹(中高)、富士(中高)、武蔵野北他、私立では、麻布、武蔵、早実、桐朋、芝、城北、吉祥寺女子、明大中野、立教女学院、法政、中大杉並、学習院、成蹊、保善、富士見、大妻中野、山脇学園、等々となっています。
 これまでの実績では、開成、桜蔭をはじめとするほとんどの進学校の生徒さんを指導し、東大や国立大医学部の現役合格から海外(米・英・加・豪)の有名大学への直接合格、さらに東京芸大や芸大附属高校などへの実績等もありますし、一方で、不登校の方やN高を選択された方などにも完全1対1の手作り個別指導の良さを最大限に生かして対応しています。英語・英会話(初心者〜TOEICや留学準備まで)、国語(小学低学年〜大学入試、AO論文まで)、数学(小学生〜大学入試、工専等の高度な数学や物理まで=東大大学院在学中の講師もいます)、およそあらゆる生徒さんのニーズに対応していますので、どうぞお気軽に何でもご相談ください。
 お問い合わせは、03-3392-7733かメール info@natalis.co.jp  まで

 

【小学低・中学年クラス】 午後3時前からの無料読書タイム付き英会話クラス、オープン!!

 今年度より、平日の放課後にすぐお越しいただいて英語のレッスンが始まるまで読書や学校の宿題をして過ごしていただけるように「読書タイム」のついた小学低・中学年の英会話クラスを開講しています。国語力の重要性は開校当初より知性の根幹力として重視してきましたが、現在の生徒の国語力低下を目の当たりにするにつけ強い危機感を抱いてきましたので、今回の「読書タイム」の設定から少しでもお役に立てればと考えています。時間中は希望者には読書や国語力向上につながる指導も提供します。英会話の1年生クラスは、木曜日15:30〜(他に、土曜日14:00〜も)、低・中学年の初心者/入門クラスは月・火・水・木曜日の16:30〜や金曜日17:00〜などがあります。学童クラブご利用後を希望される方には、水曜日18:00〜などもご用意できます。無料体験レッスンでお試しできますのでどうぞお気軽にお試しください。
 お問い合わせは、03-3392-7733かメール info@natalis.co.jp  まで

 

数学の新しい個別指導枠のご案内

対象:中学生、高校生、浪人生
内容:中学の数学から大学入試(理系もお任せください!)
講師:東大大学院生、同学部生、早稲田大学理系学部生(完全1対1です)
会費:中学生1回60分コースの月会費19,800円、高校生は22,000円。(税込)
時間:新設枠は、火、水、金、土曜日の夕方〜夜でご相談ください。
*上記以外の曜日時間でオンライン授業も好評実施中。
*小学生の算数や中学準備も対象となります(小学生割引で月額17,600円〜)
☆無料個別学力診断+模擬授業、予約受付中!


広がるオンライン授業、国内だけでなくフランスからも!

コロナ禍の副産物としてはじまったオンライン授業ですが、遠方の生徒さんや部活などで非常に忙しくて少しでも時間を節約したい皆さん、また、様々な理由で外出したくない方々に好評をいただいています。
もともと遠隔地から通っていただいた例も、都内を越えて神奈川県川崎市、千葉県市川市や、茨城県土浦市までありましたが、
ZOOMを使用したこのオンライン・システムになり、ついに国外それもフランス在住の生徒さんに英語の文法と読解を教える例まで出てきました。日本式の正確に整理された文法知識に基く「しっかり読める」英語を身につけさせたいとのお考えからのようです。
高校入試という英語の土台を完成させる段階で、最も高度なレベルで競われる東京で公立・私立を問わず高い成果を出しているナタリス学院の読解力教育が、将来に高い目標をお持ちの方々に評価されている証左と考えられます。
地方の皆様も、大学入試では全国での競争となりますから、ぜひ”東京レベル”をご検討いただければと思います。また、不登校の方にも、経験豊富なプロ講師との完全1対1の個別指導で、お一人毎の学習計画を立てて進める方式のためたいへん好評いただいています。長く続けられている方が多いことが誇りです。
オンライン授業は、小さなお子様〜社会人までのネイティヴ講師による会話レッスンや、学院長による国語もありますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

<4月1日現在> 

2023年:高校/大学入試の結果総括!

 高校入試におきましては、都立西高が合計3名で、2年連続複数合格となりました。私立では、かの開成高校に(高校からは)初めての合格者が出た他、桐朋、錦城(特進)、日大鶴ヶ丘、國學院久我山、成立学園、さらに、国立東工大附属にも合格。
 大学入試は、慶應義塾(3)、早稲田(2)、東京理科(1)、ICU国際基督教(2)、明治(3)、立教(2)、青山学院(1)、中央(3)、日本女子(1)、日大(1)という結果で、こちらも大健闘でした。
 特に、高校受験は、内部進学生が多い年で受験生数が多少ないなかで素晴らしい成果となりました。幼児や低学年からの入会で10年前後もの長きにわたって続けてくれた人たちが都立西高校や慶應大、ICUなどの志望校に合格できたことも最高の喜びをもたらしてくれました。
そして、もう来年以降をめざす歩みは始まっています。相談だけでも承っていますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お申し込みは、「お問い合わせ」、メール: info@natalis.co.jp  または、03-3392-7733 まで


◆東京の最高レベルの英語を全国で!


・ナタリス学院の個別指導がオンラインで全国どこからでも受講できます(小5以上対象)。
今年も都立西高校や早稲田大学に複数合格した最高レベルの英語長文読解力養成指導をご家庭で!

・詳細は、ホームページ/こちら: http://www.natalis.co.jp/kobetsu.html からどうぞ。


★幼児対象の超英才コース個別指導を若干の枠だけご用意できます!

 対 象:0〜6歳  ※5歳までは保護者同伴
 会 費:22,000円(月額、税込)
   ※きょうだい何人でも上記会費。内容も調整できます。
   ※月曜日15:30〜16:20、火曜日15:30〜16:20、木曜日15:00〜15:50 などで受付中!


<12月2日> 本当に我が子には中学受験でいいのか?

高校受験に今から備えるという選択肢はーーー成功例から考えよう!

 中学受験塾の6年生カリキュラムに進む前にこそ、一度しっかり考えるべきです:我が子には中学受験が合っているのか、このまま受験勉強を続けることが本当に最良の経験と結果につながる道なのか、と。塾の宿題に追われる日々、それでもなかなか成績に結びつかないテストの繰り返し、そして、親子関係にも深刻な変化が出そうに感じられる瞬間、・・・。ご存知の通り、中学受験はどう言い換えてみても知的な早熟性の競争の部分があります。我が子の知力(言語的、数理的、図形/空間的能力や集中力と処理能力、記憶力、持続力、等々)の「成長曲線」を冷静に考えてみて、この競争に加わり続けることが果たしてプラスに働くのかを決定できるのはご両親しかありません。すでに1、2年中学受験の勉強を続けてこられたのでしたら、我が子の成長曲線が親とはまったく異なることも十分に理解されていることでしょう。それも踏まえて、最も過酷といわれる6年生の受験勉強をこの先1年間も続けるべきかを再検討すべきタイミングではないでしょうか。
 別の選択肢があれば、違ってくるのかもしれません。小学高学年の時期に知的な鍛錬をしっかり行うことは、無理をしないという条件さえつけば、非常に重要なことであるのは言を待ちません。これまでに中学受験の基礎課程でその下地となる力を養ってきたのなら、ここから4年の時間をかけて自分のペースで高校受験での成功をめざす方に方向転換することも、理にかなっています。高校受験(とそれ以降)で圧倒的に有利になる英語力(高い読解力を土台とした、書く、聞く、話すの全領域の高度な力)を、ひとり一人に合わせて進められる完全1対1の個別指導で伸ばす方法がここにあります(国語や数学も)。
 おそらく、中高一貫校の場合、総じて高校から入学してくる生徒の方が学力が高く、多くが上位を占めてしまうという事実をお聞きになったことはおありでしょう。我が子がそちら側の生徒に、しかも成長曲線に合わせたのびのびとした学びでなれるのなら、考えてみる価値はあるのではないでしょうか。
 個別に時間をとって、実例をもとに詳しくお話しできますので、どうぞお気軽にご予約くだい。
 お問い合わせ・お申し込みは、メールにて : 荻窪本校 「お問い合わせ」、メール: info@natalis.co.jp  または、03-3392-7733 

<6月20日> 

こんな時だからこそ、世界へ!
この春、直接海外の大学に合格した先輩たち

以前ご報告しました、今春日本の高校から海外の大学を受験して合格した生徒について、何件か質問もいただきましたので、個人情報に触れない程度にもう少し詳しくお伝えしましょう。二人は別の高校に通う男女で、帰国生ではありません。初めて当学院に来てくれたのが、幼児2/3歳児クラスと小学低学年クラスで、10年をかなり超える付き合いです(途中、中学受験などで休会期間がありますが、生涯会員制ですのでなんらかのつながりは保たれていました)。
二人が合格した大のは、共通するメルボルン大学(オーストラリア)の他、ブリティッシュ・コロンビア大学、マギル大学(カナダ)、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英国)、南カリフォルニア大学、インデイアナ州立大学(米国)など、どの世界大学ランキングでも上位にランクされる錚々たる大学です。
目標を持って努力すれば本当に素晴らしい成果が得られるという成功例ですが、努力の道筋がどのようなものであったのか、そこを見ずに結果だけを取り沙汰するべきではないでしょう。もし我が子の留学に興味がおありでしたら、過去の例や今まさに目指している人たちのことも含め、現在の年齢に応じた計画やその実現方法などについてお伝えします。例えば、東京都の「次世代リーダー育成道場」の活用や、本格的な留学がカリキュラムに組み込まれている高校・大学など、たとえ現在幼児や小学生の方でも、さまざまな可能性を知っておくに越したことはありません。そして大事なことは、普段からどのような学びをし、それをどうレベルアップしていたのかという点です。決して早すぎるということはないと思います。
※ご希望いただければ、個別面談の形でお話しさせていただきますので、お気軽にご予約ください。荻窪本校 
「お問い合わせ」、メール: info@natalis.co.jp  または、03-3392-7733   まで


※定員と可能な時間枠には限りがございますので、お早めにお申し込みください。

★ご予約、お問い合わせ等は、 「お問い合わせ」、メール: info@natalis.co.jp  または、03-3392-7733 までお気軽に!

【注意】冒頭の日付がいつも古い場合は、保存されている前回の画面が出ている可能性がありますので、<再読み込み>を行ってください。

information