進級・進学後の新しい生活はいかがでしょうか。少しの緊張と限りない希望でワクワク、ドキドキの日々をすごされているのでしょうか。勉強に目を向ければ、やはり英語の重要さ(と同時にたいへんさ)が際立っているはずです。特に新中学1年生は、教科書を少しめくってみるといきなり様々な要素が矢継ぎ早に、しかも習熟するための説明も練習もないままに出てくることに戸惑われることでしょう。中2、中3の教科書も同じです。家庭で対策をたてて臨まなければとうてい対応しきれない科目の第一が英語であることはこれだけで十分理解できます。
対策は二つに絞られます:最も効率が良いのは、小学生のうちにかなり先のところまで進んでおくことです。中学受験をする場合でも、早くから英語を始めてできるだけ進めておくことはできます。しかし、既に中学生の場合はそうも言っていられません、ただ一つ、内容を絞り込んで系統立てた学習法を採用することです。その際に注意すべきは、ただ学校の授業についていけて良い成績が取れることと高校受験(私立の場合は高校から入学してくる生徒に負けない力をつけておくこと)での大きな成果の達成は別物だということです。入試や高校以降の学習では高度な読解力の有無が決定的な差となりますが、通常の、授業&定期テストの学習ではそれはあまり養成できないという点です。同じ時間をかけるなら<高度な長文読解力>までを保証してくれる学習法を選びたいものです。
この時期は日々変わる可能性がありますので以下にない時間もご相談ください。
空きを待っての予約も可能です。
・月曜日20:00〜21:00・・・数学
・火曜日17:30〜18:30・・・英語
・火曜日18:30〜19:30・・・英語、または、国語
・水曜日15:30〜16:30・・・英語
・水曜日18:30〜19:30・・・英語
・木曜日16:00〜17:00・・・英語
・木曜日16:30〜17:30・・・英語、または、国語
・木曜日17:30〜18:30・・・英語
・木曜日19:00〜20:00・・・英語
・金曜日16:30〜17:30・・・英語
・金曜日19:30〜20:30・・・英語
・土曜日10:45〜11:45・・・英語、または、国語
・土曜日14:00〜15:00・・・英語、または、国語
・土曜日17:00〜18:00・・・数学
※毎日変動する可能性がありますので、上記以外も含めまずはご相談ください。
※上記各時間の多くはオンライン授業も可能ですので、ご相談ください。
※他にも特に遅い時間や、早めの午後のオンライン専用枠も多数ございます。
京大は学院としても初めての合格です。小さい時からみていて、目標を達成し新たなステージへと旅立つところまで立ち会えるのは本当に講師冥利に尽きるというものです。古き都の伝統に育まれてさらに飛躍されることを期待を込めてお祈りしています。東京芸大の合格は器楽、声楽、作曲の各科に続き4人目です。音楽環境創造科は実技科ではないので、共通テスト対策に加え、志望理由書を10回も書き直したり、芸術史や論文の準備など、時には哲学や心理学を語り、時には坂本龍一の音楽を批評しながら発表の方向をまとめたりと様々な学びを一緒にできて本当に楽しい経験をさせてもらいました。最高の学びの場を得て、彼の才能の大いなる開花を期待せずにはいられません!
もう来年以降に向けた戦いはスタートしています。まずはお気軽に個別診断&体験授業をご予約ください。
小学生から通い始めて7年目になるBさんが、見事、都立西高校に合格。お兄様と全く同じような進度で進み、同じ高校に合格を決めました。ほとんど休まず、宿題も毎回必ずできていて学習計画以上に進めたのさすがです。また、同じく小学生からで8年目になるCさんは、私立高校からの大学受験で、まずは上智大学に合格。もう一つの結果も楽しみに待っています。
またまだこれからの他の報告も楽しみです。
小学生から(中学受験をせず)高校入試を目標にして個別指導で始め、希望通り都立西高校に合格したAさんも大学入試を迎えました。受験したのは2校のみで、まずはその一つ早稲田大学に合格したとの報告をいただきました。
これで、今期ここまでの合格者は、早稲田大、明治大、日大薬学部、女子美大、明大中野高校、錦城高、淑徳高がAO、推薦を含む試験突破組で、法政大学などの内部進学者も。まだ途中なのでこれからの報告も楽しみです。
中学受験生と保護者の皆様、これまでの長い間、本当におつかれさまでした。ご家族一体となってのマラソンを最後まで完走されたことは、これからの大きな自信となるはずです。特に、一番近くで心も体も支えてこられたご両親には、それだけで金メダルを差し上げたい気持ちです。もちろん最後まで頑張り抜いたご本人に最大の祝福を申し上げたいと思います。
中学校が決まったということは、しかし新しい戦いの始まりでもあります。「入ってからが大事」という言葉は、ほとんどの方がほんの数ヶ月後には実感されることなのです。合格の喜びに思い切り浸りたい時に水を刺すように響くかもしれませんが、同じレベルの人が集う場ですから、準備を怠らなかった者が上位を占めるのは当然です。最も差がつく教科である英語を、本格的な授業が始まる5月までにどこまで進めておけるか、それこそが決め手となります。
実際、すでに昨年末から、合格後の復帰のご予約を数件いただいています。小学校時代に楽しく学んだ英語を、中学校型のテストにも対応できるものに短期間でステップアップさせながら、同時にしばらくのブランクも補正しなければなりません。一刻も無駄にはできないのです。完全1対1の個別指導で中学文法を一気に習得したら長文読解力を徹底して伸ばすナタリス学院の英語なら、例えば東大二次試験まで一直線に繋いで効率よく学ぶことができます。
まずは、中学生型の個別指導の無料体験からどうぞ。3月までは小学生料金でできますので春休み中に回数を増やして進めておくのもお得な方法です。引き続き入会金半額特典もございます
お申し込み・お問い合わせは、メール:info@natalis.co.jp または、電話:03-3392-7733まで!!
年々難化している明治大学、その附属高校の推薦入試も厳しいものがありますが、明大中野高校を第一志望にしてきたA君が見事合格し、昨年中に決まっていたAOや内部進学テスト組(女子美大、明大、日大薬学部)に加わりました。A君は、ちょうど二年前に、先に入会していた妹さんのご縁で、オンラインなら時間が取れるということで英語を始めました。お母様のお言葉では「入学時はオール3に近いような成績で、勉強もそこまで好きではなかった」そうですが、<英語を絶対的な得意科目にすれば私立入試は断然有利>との方針をご理解いただき、部活にも注力しながら週1時間の学習でどんどん伸びて、最近は過去問も苦手教科をカバーするのに十分な得点が安定して取れるほどの実力に達していました。もう視野は入学後の短期留学に向かっていて、英語をもっと伸ばしたいと意気込んでいます。
いよいよ高校も大学も入試本番を迎えますが、受験生全員がA君に続けるように、講師陣も全力で臨んでいます。A君のように二年間で大きな成果を出せる例もありますし、英語でも国語でも過去には3ヶ月や6ヶ月で偏差値10アップといった事例もいくつかありますので、いつからでも遅くはありません。ご相談だけでも、まずは完全個別の無料学力診断&模擬授業にお申し込みください。お申し込みは、ホームページの「お問い合わせ」欄からのメールが便利です。
今年は米国の再トランプ政権の開始を嚆矢として様々な面で大きな変化 ー 変調か変革か、いずれにしても歴史の大きなdevelopment (展開) ー が予測されています。日本と隣国の不安定な政情も含め、ポストコロナの“踊り場”が完全に終わり大きく踏み出しながら同時に模索を続ける時を迎えているとも言えるかもしれません。こんな時代に唯一頼りになるのは、最も広い意味での ‘literacy' 能力でしょう。ご家庭での毎日の会話の中で、世界と国内の様々な出来事をどう<読む>べきなのか、年齢に合わせて、そんな話し合いの時間を大切にするところから始めていきたいものです。
ヒントになればとちょっとお題を出してみますと、例えば、①金科玉条のように祭り上げられてきた「民主主義」とは、そしてその危機とは?②同様に誰も疑わなかった「基本的人権」は今世界ではどうなっているのか?③権力を握ったイーロン・マスク氏が推し進めようとしているテクノロジーの描く未来図とその批判は?④もっと大きく、人類を動かし続けている資本主義の実態とこの先は?⑤そして、そのような時代に一人の人間としてどう生きていくのか? ・・・・・
最後はあまりに大きな話になりすぎたでしょうか。けれど変動の時代には根本の部分がしっかりと据わっていて常にそこに立ち返って一つひとつを見直していく作業が重要になると考えます。そして子どもたちには、自分の力で本を読み人と話すなかで情報を精査していく力を身につけてもらいたいものです、日本語でも英語でも。そのためには、幼児期には幼児期の、高校生には高校生のやり方とやるべきことがあります。"我が子”がどの年齢であれ着実な成長の道を歩んでくれるよう、私たちは今年も全力でサポートし伴走する所存です。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
幼児の時からなんと14年も通っくれているHさんは、高3になってから急遽志望を大きく変更し、美大をめざすことに。もともと絵は大好きでネット上でも既に「絵師」として活動していましたが、より本格的に学んで自分の本当にやりたいことを実現するために、夏休みは毎日デッサンから学び直すなど、素晴らしい集中力を発揮して人気の女子美術大学の難関学科に見事AO合格を果たしました。気を緩めず、アートの世界でも英語は必要だからと、これまで以上に英語も頑張っています。彼女の本格的な作品が見られる日が今から楽しみです!!
さらに、お姉さんに続いて日大薬学部への進学試験を突破したRさんも1学期から本気モードになって英語文法の弱点を克服し、かなりの自信を持ってテストに臨め、試験は思ったより簡単だったと語ってくれました。明治大学の希望学部への進学が内定したYさんも、部活動も重視しコロナ期からずっとオンラインで続けてきて英語には困らなくなっていました。
AO入試は今後も増え続けることが確実と言われていますので、長期的な見通しを持って普段から実力をつけておくことがいざというときにものを言います。どんな進路でも入学後も英語が必要になりますから、そこまで考えても長く続けられて着実に力を伸ばせる個別指導をお選びいただければと思います。無料体験レッスン、無料学力診断&模擬授業など、ご相談だけでもお気軽にご予約ください。
現在在籍中の中高生徒は、国立では、お茶の水女子、学芸大付、高等工専他、公立では、都立西、新宿、三鷹(中高)、富士(中高)、武蔵野北他、私立では、麻布、武蔵、早実、桐朋、芝、城北、吉祥寺女子、明大中野、立教女学院、法政、中大杉並、学習院、成蹊、保善、富士見、大妻中野、山脇学園、等々となっています。
これまでの実績では、開成、桜蔭をはじめとするほとんどの進学校の生徒さんを指導し、東大や国立大医学部の現役合格から海外(米・英・加・豪)の有名大学への直接合格、さらに東京芸大や芸大附属高校などへの実績等もありますし、一方で、不登校の方やN高を選択された方などにも完全1対1の手作り個別指導の良さを最大限に生かして対応しています。英語・英会話(初心者〜TOEICや留学準備まで)、国語(小学低学年〜大学入試、AO論文まで)、数学(小学生〜大学入試、工専等の高度な数学や物理まで=東大大学院在学中の講師もいます)、およそあらゆる生徒さんのニーズに対応していますので、どうぞお気軽に何でもご相談ください。
お問い合わせは、03-3392-7733かメール info@natalis.co.jp まで
今年度より、平日の放課後にすぐお越しいただいて英語のレッスンが始まるまで読書や学校の宿題をして過ごしていただけるように「読書タイム」のついた小学低・中学年の英会話クラスを開講しています。国語力の重要性は開校当初より知性の根幹力として重視してきましたが、現在の生徒の国語力低下を目の当たりにするにつけ強い危機感を抱いてきましたので、今回の「読書タイム」の設定から少しでもお役に立てればと考えています。時間中は希望者には読書や国語力向上につながる指導も提供します。英会話の1年生クラスは、木曜日15:30〜(他に、土曜日14:00〜も)、低・中学年の初心者/入門クラスは月・火・水・木曜日の16:30〜や金曜日17:00〜などがあります。学童クラブご利用後を希望される方には、水曜日18:00〜などもご用意できます。無料体験レッスンでお試しできますのでどうぞお気軽にお試しください。
お問い合わせは、03-3392-7733かメール info@natalis.co.jp まで
対象:中学生、高校生、浪人生
内容:中学の数学から大学入試(理系もお任せください!)
講師:東大大学院生、同学部生、早稲田大学理系学部生(完全1対1です)
会費:中学生1回60分コースの月会費19,800円、高校生は22,000円。(税込)
時間:新設枠は、火、水、金、土曜日の夕方〜夜でご相談ください。
*上記以外の曜日時間でオンライン授業も好評実施中。
*小学生の算数や中学準備も対象となります(小学生割引で月額17,600円〜)
☆無料個別学力診断+模擬授業、予約受付中!
コロナ禍の副産物としてはじまったオンライン授業ですが、遠方の生徒さんや部活などで非常に忙しくて少しでも時間を節約したい皆さん、また、様々な理由で外出したくない方々に好評をいただいています。
もともと遠隔地から通っていただいた例も、都内を越えて神奈川県川崎市、千葉県市川市や、茨城県土浦市までありましたが、
ZOOMを使用したこのオンライン・システムになり、ついに国外それもフランス在住の生徒さんに英語の文法と読解を教える例まで出てきました。日本式の正確に整理された文法知識に基く「しっかり読める」英語を身につけさせたいとのお考えからのようです。
高校入試という英語の土台を完成させる段階で、最も高度なレベルで競われる東京で公立・私立を問わず高い成果を出しているナタリス学院の読解力教育が、将来に高い目標をお持ちの方々に評価されている証左と考えられます。
地方の皆様も、大学入試では全国での競争となりますから、ぜひ”東京レベル”をご検討いただければと思います。また、不登校の方にも、経験豊富なプロ講師との完全1対1の個別指導で、お一人毎の学習計画を立てて進める方式のためたいへん好評いただいています。長く続けられている方が多いことが誇りです。
オンライン授業は、小さなお子様〜社会人までのネイティヴ講師による会話レッスンや、学院長による国語もありますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
高校入試におきましては、都立西高が合計3名で、2年連続複数合格となりました。私立では、かの開成高校に(高校からは)初めての合格者が出た他、桐朋、錦城(特進)、日大鶴ヶ丘、國學院久我山、成立学園、さらに、国立東工大附属にも合格。
大学入試は、慶應義塾(3)、早稲田(2)、東京理科(1)、ICU国際基督教(2)、明治(3)、立教(2)、青山学院(1)、中央(3)、日本女子(1)、日大(1)という結果で、こちらも大健闘でした。
特に、高校受験は、内部進学生が多い年で受験生数が多少ないなかで素晴らしい成果となりました。幼児や低学年からの入会で10年前後もの長きにわたって続けてくれた人たちが都立西高校や慶應大、ICUなどの志望校に合格できたことも最高の喜びをもたらしてくれました。
そして、もう来年以降をめざす歩みは始まっています。相談だけでも承っていますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お申し込みは、「お問い合わせ」、メール: info@natalis.co.jp または、03-3392-7733 まで
◆東京の最高レベルの英語を全国で!
・ナタリス学院の個別指導がオンラインで全国どこからでも受講できます(小5以上対象)。
・今年も都立西高校や早稲田大学に複数合格した最高レベルの英語長文読解力養成指導をご家庭で!
・詳細は、ホームページ/こちら: http://www.natalis.co.jp/kobetsu.html からどうぞ。
対 象:0〜6歳 ※5歳までは保護者同伴
会 費:22,000円(月額、税込)
※きょうだい何人でも上記会費。内容も調整できます。
※月曜日15:30〜16:20、火曜日15:30〜16:20、木曜日15:00〜15:50 などで受付中!
<12月2日>
本当に我が子には中学受験でいいのか? 中学受験塾の6年生カリキュラムに進む前にこそ、一度しっかり考えるべきです:我が子には中学受験が合っているのか、このまま受験勉強を続けることが本当に最良の経験と結果につながる道なのか、と。塾の宿題に追われる日々、それでもなかなか成績に結びつかないテストの繰り返し、そして、親子関係にも深刻な変化が出そうに感じられる瞬間、・・・。ご存知の通り、中学受験はどう言い換えてみても知的な早熟性の競争の部分があります。我が子の知力(言語的、数理的、図形/空間的能力や集中力と処理能力、記憶力、持続力、等々)の「成長曲線」を冷静に考えてみて、この競争に加わり続けることが果たしてプラスに働くのかを決定できるのはご両親しかありません。すでに1、2年中学受験の勉強を続けてこられたのでしたら、我が子の成長曲線が親とはまったく異なることも十分に理解されていることでしょう。それも踏まえて、最も過酷といわれる6年生の受験勉強をこの先1年間も続けるべきかを再検討すべきタイミングではないでしょうか。
別の選択肢があれば、違ってくるのかもしれません。小学高学年の時期に知的な鍛錬をしっかり行うことは、無理をしないという条件さえつけば、非常に重要なことであるのは言を待ちません。これまでに中学受験の基礎課程でその下地となる力を養ってきたのなら、ここから4年の時間をかけて自分のペースで高校受験での成功をめざす方に方向転換することも、理にかなっています。高校受験(とそれ以降)で圧倒的に有利になる英語力(高い読解力を土台とした、書く、聞く、話すの全領域の高度な力)を、ひとり一人に合わせて進められる完全1対1の個別指導で伸ばす方法がここにあります(国語や数学も)。
おそらく、中高一貫校の場合、総じて高校から入学してくる生徒の方が学力が高く、多くが上位を占めてしまうという事実をお聞きになったことはおありでしょう。我が子がそちら側の生徒に、しかも成長曲線に合わせたのびのびとした学びでなれるのなら、考えてみる価値はあるのではないでしょうか。
個別に時間をとって、実例をもとに詳しくお話しできますので、どうぞお気軽にご予約くだい。
お問い合わせ・お申し込みは、メールにて : 荻窪本校 「お問い合わせ」、メール: info@natalis.co.jp または、03-3392-7733
<6月20日>
【注意】冒頭の日付がいつも古い場合は、保存されている前回の画面が出ている可能性がありますので、<再読み込み>を行ってください。